2018/11/7
|
|
たまには「商業登記」の話 |
|
相続(不動産登記)の話ばかりが続いてしまったので、 たまには商業登記の話でも… と、思いましたが、 一般の方になじみのある話ではないので、なんとも書きづらい…!!(苦笑) ちなみに私は商法会社法が嫌い…いや、大の苦手…かといって、民法が得意なワケでもなく…(*_*) というわけで、 私が商業登記を担当させて頂いて、うれしいと感じること。 それは、「設立」のお手伝いをさせて頂いた会社様が、実際にお店を出したり、 業務をなさっている姿を拝見したり、広告やHPを見つけたりしたときです。 実際に自分が一顧客としてお店にお邪魔し、 お金を払って、サービスを受けたこともあります(当然自腹デス)。 「会社を起こす」ということは、本質的な業務のことはもちろん、 登記のこと、税金のこと、社会保険のこと、その他専門的な知識も必要となり、 時間もお金も労力も必要とします。 仕事に限らず何でもそうですが、1から築き上げていくって大変ですよね^^; でも、何もなかったものが作られていく過程、 それが形となることに携われることには、やはり喜びがあります^^ 「設立登記」だけの話をしてしまうと、 一定事項だけ決めてしまえば、書類作成等は当事務所にて行いますので、 大変と仰る方はいらっしゃらないように感じます。(発起設立の場合) 商業登記には、「設立」のほかにも、 役員が変わるときの「役員変更」 会社をたたむときの「解散」「清算結了」 ほかにも、「本店移転」「増資」「目的変更」など たくさんの種類があります。 文字に起こすとすごーくわかりにくいし、興味を引くものではないですね…。 「会社を始めたい」「会社の登記事項を変更したい」という方がいらっしゃったら、 ぜひいちどご相談下さい☺ ![]() ☝今年のお正月にお客様から頂いた年賀状です。 事務的なあいさつではなく、手書きのメッセージを頂くと、とてもうれしくなります(#^^#) |
|