料金・報酬について | ![]() |
「司法書士、行政書士に依頼したら、いったいどれくらいの費用がかかるのだろう?」
といった不安をお持ちの方も多いと思います。
依頼される場合の費用は、各書士が頂く報酬と、各種手続きに必要な実費に分けられています。実費とは登録免許税等の税金や、裁判所に収める印紙代、出張費(交通費及び必要な宿泊費)などのことです。
依頼される場合の費用は、各書士が頂く報酬と、各種手続きに必要な実費に分けられています。実費とは登録免許税等の税金や、裁判所に収める印紙代、出張費(交通費及び必要な宿泊費)などのことです。

平均値(日本司法書士会連合会、静岡県行政書士会)を基に以下
の表のように定めておりますが、事案によっては業務負担が多少異
なるため、ご依頼をいただく際に負担費用の内容をご説明し、お客
様がご納得いただけるようにご相談に努めます。また、一度に複
数件のご依頼やリピーター様のご依頼に関しては、報酬料金もご
優遇させていただきます。

当事務所では、お客様の経済
状況に配慮し、実費及び報酬の
長期(6か月~1年)の分割払い
等お支払いについても、柔軟に
対応し承りますので、ご費用等
についてご不安がある方もお気
軽にご相談下さいませ。
お客様にご満足いただけるよう
精一杯務めさせていただきます。
不動産登記 |
名義変更等の不動産に関する登記手続き(※1)
実費(平成27年4月現在) | 報酬額 | |
■ 所有権保存 ■ 新築建物及び未登記不動産の保存登記 | 「登録免許税」 不動産の評価額×0.4%または0.15%(※2) | 1万5,000円~ ※マンションとそれ以外の新築建物では金額が異なります |
■ 所有権移転 ■ 売買・贈与・財産分与等による名義変更 | 売買 「登録免許税」 土地: 不動産の評価額×1.5% 建物: 不動産の評価額×2%または0.3%(※2) | 4万円~ |
贈与・財産分与 「登録免許税」 不動産の評価額×2% | 3万5,000円~ | |
■ 抵当権抹消 ■ 住宅ローン完済時の担保抹消 | 「登録免許税」 不動産1個あたり1,000円 | 9,000円~ |
■ 抵当権設定 ■ 住宅ローンなどの借入、借換 | 「登録免許税」 借入金額× 0.4%または0.1%(※2) | 3万円~ |
■ 住所変更 ■ 引っ越しなどによる住所移転 | 「登録免許税」 不動産1個あたり1,000円 | 8,000円~ |
※1 不動産の場所や数、作成する書類の内容により、報酬は変わります
※2 申請の際に、住宅用家屋証明書を付けると減免措置を受けることができます
住宅用家屋証明書の請求は、伊豆の国市では手数料300円がかかります
相続・遺言に関するもの |
相続による名義変更 遺言を書いておきたいなど
実費(平成27年4月現在) | 報酬額 | |
■ 相続登記 ■ 相続による不動産の名義変更 | 「登録免許税」 不動産の評価額×0.4% | 4万円~ |
■ 遺産分割協議書、相続関係図、戸籍調査等 ■ 相続人の調査、遺産相続の手続きサポート | 「戸籍の全部事項証明(謄本)、戸籍の個人事項証明(抄本)」 450円/1通 「除籍・改製原戸籍の謄本・抄本」 750円/1通 「住民票の写し」 300円/1通 など | 1万5,000円~ ※相続人の人数など事案により異なります 戸籍取得 2,000円/1通 ※事案により多少異なります |
■ 公正証書遺言 ■ 公証役場で公証人に作成してもらう遺言、証人2人以上が必要 | 「公証人手数料」 5,000円~ ※財産の価格により異なります 「遺言手数料」 1万1,000円 その他、証人の日当、公証人の出張手当など | 5万5,000円~ |
■ 相続放棄手続き ■ 裁判所に対する申し立て | 「戸籍の全部事項証明(謄本)、戸籍の個人事項証明(抄本)」 450円/1通 「除籍・改製原戸籍の謄本・抄本」 750円/1通 「住民票の写し」 300円/1通 「印紙代」 800円 「郵便切手代」 約400円 ※裁判所により多少異なります | 3カ月の熟慮期間経過前 3万円~ 3か月の熟慮期間経過後 4万円~ ※相続放棄する人数により異なります |
商業登記 |
会社の設立 設立後の変更登記手続き
実費(平成27年4月現在) | 報酬額 | |
■ 株式会社設立登記 ■ 個人事業主の法人化、事業の立ち上げ等 | 「登録免許税」 15万円~ 「公証人の定款認証」 5万円 | 9万円~ |
■ 合同会社設立登記 ■ 個人事業主の法人化、事業の立ち上げ等 | 「登録免許税」 6万円~ | 9万円~ |
■ 本店移転 ■ 本店の所在場所について定款変更 | 「登録免許税」 管轄内 3万円 管轄外 6万円 (※3) | 管轄内 3万円~ 管轄外 5万円~ |
■ 役員変更 ■ 役員の任期満了、辞任、就任等 | 「登録免許税」 資本金の額が1億以下 1万円~ 資本金の額が1億円超 3万円~ (※3) | 1万5,000円~ |
■ 商号、目的などの変更登記 ■ 会社名の変更や事業内容の追加・変更等 | 「登録免許税」 3万円 (※3) | 3万円~ |
■ 解散、清算人選任 ■ 休眠会社の解散手続き等 | 「登録免許税」 3万9,000円 「官報公告料」 約3万円 (※3) | 4万円~ |
■ 清算結了 ■ | 「登録免許税」 2,000円 (※3) | 2万5,000円~ |
※3 株主総会議事録等作成の費用が別途必要になります
成年後見制度 |
成年後見の申し立て手続き
実費(平成27年4月現在) | 報酬額 | |
■ 法定後見開始の申立て ■ 後見開始、保佐開始、補助開始 | 「印紙代」 800~2,400円 「登記費用」 2,600円 「鑑定費用」 5~10万程度 「郵便切手代」 約4,000円 ※裁判所により異なります | 8万円~ |
■ 任意後見契約 ■ | 「公証人手数料」 1万1,000円 「登記手数料」 1,400円 「印紙代」 2,600円 など | 7万円~ |
その他 |
裁判所書類作成、許認可申請など
実費(平成27年4月現在) | 報酬額 | |
■ 失踪宣告 ■ 生死不明の者に対して、法律上死亡したものとみなす | 「印紙代」 800円 「官報公告料」 約4,000円 「郵便切手代」 約3,000円 ※裁判所により異なります | 8万円~ |
■ 3条農地法許可 ■ 農地の売買 | 4万円 |
※各手続き、別途、消費税、登記事項証明書(登記簿謄本)費用及び出張費(交通費及び必要な宿泊費)が必要になります